朝晩の寒暖の差がまだありますが、春の風が吹く頃になりました。
子どもたちの元気なこいのぼりの歌が聞こえてきます。
保育園の玄関ホールには、クラス毎に子どもたちが制作した
こいのぼりが泳いでいます。
それぞれ、年齢に合った個性あふれる作品となっております。
ぜひ、お時間のあるときにはゆっくりご覧ください。
こいのぼりのように毎日、元気で過ごせますように☆
http://kaminokawahoikuen.com/
今日は、たんぽぽ組さんが町立図書館で映画を見せてもらいました。
広い映写室に入ると少し緊張した様子の子どもたちでしたが
大きな画面で見る「ピーターパン」のお話はとても楽しく大喜びでした。
「楽しかった!」
「また、来たい!」
など話してくれたたんぽぽ組。
「また、来てね。」
と図書館のおねえさんに声をかけられ、
「また、来るよ!」と元気にあいさつが出来ました。
今日は4月生まれの誕生会が行われました。
遊戯室に集まったお友だちの前に、拍手と共に登場してきた誕生児さん。
みんなの前に出て少し緊張した様子の子もいましたが
プレゼントのメダルやお誕生カード、
お友だちからは、お歌のプレゼントを貰い、また一つ大きくなったことを喜びました♪
誕生会の後はレクレーション遊び♪
たんぽぽ組からひまわり組で列車を作り、
さあ、「じゃんけん列車」のスタートです!
最後にできた長ーい列車。
みんなで触れ合う楽しい誕生会となりました♪
今日は、5月の陽気に誘われて乳児組も戸外遊びを楽しみました。
4月に入所して少しずつ保育園に慣れてきたおともだち。
1歳児さんがベビーカーを押したがり、順番に押してあげたりしていました。
しゃぼん玉を追いかけ楽しそうに走りまわる2歳児さんをみて、
うれしそうに声をあげる0歳児のおともだち。
ほほえましい景色があふれていました。
これからもいろいろなおともだちと関わりを持って元気に過ごしていきます。
http://blog.kaminokawahoikuen.com/
暖かく戸外遊びやお散歩に最適な気候が続いています。
登園してきて朝のご用意が終わると、元気良く園庭へと飛び出していく子どもたち。
午前中にたくさん体を動かしてお部屋に入ってくると、
給食室の方からは毎日美味しそうな匂いが流れてきています。
今日のメニューは「カレーライス」♪
そして今日は配膳給食の日です。
幼児組のお部屋には大きいお鍋を持って調理員さんがやってきてくれました。
お皿を持って並んだら、カレーの量は自己申告。
「いっぱいにしてください!」
そんな声も聞こえてきていました♪
一人ずつ配膳をしてもらったら、みんな揃って、『いただきまーす!!』
今日も楽しい給食の時間となりました☆
暖かい気温に誘われながら、今日は幼児組がお花見遠足へ出かけて行きました♪
さくら組はひまわり組のお兄さん・お姉さんと手を繋ぎ、
『いってきまーす!』
元気な声とともに城址公園へと出発です!
到着後はカバンや水筒を降ろし、散策をしたり、広い芝生の上で遊んだり…。
公園の桜は満開の時期は少し過ぎましたが、
それでも綺麗な姿で子どもたちを迎えてくれました。
たくさん体を動かして遊んだ後は、いよいよご飯の時間です。
保育園から届いたお弁当の中身は、エビフライやウインナー、卵焼き…。
桜の下でシートを広げながら、素敵なお花見遠足となりました♪
新年度が始まって2週間が経とうとしています。
新入・進級で環境の変化があった子どもたちも、
随分園生活に慣れてきた様子が見られるようになってきました。
一方で、疲れが出て体調を崩しやすい時期でもありますので、
ゆっくりと休息を取りながら、元気に保育園に来てくれるようお待ちしています☆
今年度も体育教室がはじまりました♪
さくら組にとっては初めての本格的な体育教室。
はじめての体育に少しドキドキする様子も見られましたが、
体育講師の先生のお話を聞きながら、整列、準備体操を行い、
その後は元気に体を動かすことが出来ていました♪
体育教室も3年目に入り、すみれ組、ひまわり組は多くの運動が出来るようになってきました。
さくら組も、そんなお兄さんお姉さんを見ながら、
マット運動や跳び箱などに取り組み、少しずつ体の上手な使い方を学んでいきます。
毎週水曜日の体育教室をお楽しみに♪
昨日の入園式も終わり、
新しいお友だちも加わりいよいよ新年度がスタートしました。
進級式では園長先生のお話を聞き、
子どもたちは改めて「7つのおやくそく」を再確認していました。
新しいお友だちも初めは緊張していた様子でしたが、
室内遊びや戸外遊びを通して先生やお友だちと触れ合う中で、
少しずつその緊張も溶けていっているようでした。
在園児も新たな出会いに喜びながら、素敵な新年度が始まりそうです♪