春に苗植えをしたサツマイモが収穫を迎えたので、
幼児組の皆でおいもほりをしてきました。
こどもたちは、土の中から出てくるサツマイモに感動しながら、
一生懸命に土を掻きわけていました。
収穫したさつまいもは、保育園でクッキングして
おやつで食べます♪
お家にも持ち帰りますので秋の味覚を
楽しんでみてください。
今日は、風もなく穏やかなおひさまの光に誘われて
さくら組のおともだちはテラスでランチを楽しんでいました。
今日の給食には、「味のり」が付いてきていたので
手巻きにして食べるお友だちがたくさんいました。
外での食事は、気分も良く普段は苦手な野菜なども
みんなペロッと食べていました。
また、「テラスで食べたい!」と楽しい食事になったようです。
読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋…。
秋は気候も穏やかで、何をするにも良い季節と言われています。
運動会も終わり、少し穏やかな時間を過ごしている子どもたち。
各クラスでは、様々な活動が行われています。
もも組は城址公園まで「秋」探しにお散歩に出発!
いつも緑の芝生の上には、葉っぱが沢山落ちていました。
子どもたちは、落ち葉の音や感触を楽しみながら、
広い芝生の上を元気いっぱい走り回っていました♪
一方、保育園に残った幼児組は園庭で体育教室を行っていました。
運動会後は、ボールを使った運動を行っています。
さくら組やすみれ組はまずボールに慣れるところから。
投げ上げたボールをキャッチしたり、足で蹴り上げる練習をしたり、
ひまわり組はチームに分かれて、サッカーも行いました。
体育教室の合間では、
ひまわり組がテキストを使って小学校へ向けての準備をしていました。
今日は「かける」という言葉について、です。
「掃除機を『かける』」「服を『かける』」「メガネを『かける』」など…。
色々な場面での言葉の使い分けについて、
時には子どもたちが前に出て答え合わせをしながら、楽しく学ぶ姿が見られました。
子どもたちが色々な活動がしやすいこの秋。
ますます元気な子どもたちの姿が見られそうです♪
今日は、遊戯室にて10月生まれのお友だちの誕生会が行われました。
今月お誕生日を迎えるのは、全部で11人。
先生からはメダルや誕生カードを、
お友だちからは素敵な歌のプレゼントを頂きました♪
プレゼントの後はインタビューの時間。
「大きくなったら何になりたいですか?」
「好きな遊びは何ですか?」
お友だちからの質問にも、良く考え、しっかり答えてくれていました。
またひとつ大きくなった子どもたち。
お誕生日おめでとうございます☆
事前の予報では、天候に少し不安もありましたが、
みんなの願いが通じたようで、
先週の金曜日に第4回の運動会が無事開催されました。
多くの来賓の皆様や保護者の皆様にご参加頂き、
子どもたちも、これまでの練習の成果を十分に発揮することが出来ました。
運動会を通して、頑張ることや、
皆で協力して取り組むことを学んだ子どもたち。
大きな行事を乗り越え、またひとつ、たくましくなりました。
園生活もちょうど折り返し、これからの成長が楽しみです♪
今日は、月に一度の交通安全教室がありました。
先月、親子遠足でバスの乗り降りを体験したところですが、
交通安全指導で、再度、乗り物の利用の仕方について
紙芝居等を見ながら再確認をしました。
乗物から降りるときは、道路に飛び出したりしないよう、
お家でもお子さんと一緒に気をつけてみてください。