暖かな春の日差しが降り注いだ今日。
進級して初めての体育教室がありました。
さくら組は緊張と期待で始まった体育教室ですが、
講師の話を良く聞いて頑張って行いました。
次第に体を動かす楽しさを知り、笑顔が見られました。
すみれ組・ひまわり組は、3段~4段の跳び箱に挑戦してみました。
これから出来る事が増えてくるのが、今から楽しみです。
4月1日(金)に入園進級式を行いました。
少し肌寒く、花曇りとなりましたが、
14名の元気な新入園児を迎えて
新しいスタートを切りました。
幼児組のお友だちから歌のプレゼントがありました。
みんなひとつ大きなクラスになり、緊張と期待が
入り混じっていたと思いますが、大きな声で元気な
歌声を披露してくれました。
これから、仲よくしましょうね。
また、土曜日には保護者会総会と教育講話がありました。
講師の先生をお呼びして、「虐待からわが子を守る」というテーマで
子どもへの影響、心の叫び、私たちが出来る事は何かなど
具体的な事例を踏まえた分かりやすいお話を聞くことが出来ました。
これからも家庭と保育園と連携を取りながら
子どもたちへの理解を深め、虐待の防止に努めていきたいと思います。
今日は体育教室でなわとび大会が行われました。
この日のために、たくさん練習してきた子どもたち。
さくら組は50回、すみれ組は100回、ひまわり組は200回が目標です!
1000回以上跳んだ子もいた今回のなわとび大会。
本番を迎えていつも以上の力を発揮できた子もいれば、
緊張もあって力が発揮できなかった子もいると思います。
それでも、みんな真剣に頑張る姿を見せてくれていました!
ひまわり組は最後になりますが、
すみれ組・さくら組は、また来年度の成長が楽しみです♪
おひさまが久しぶりに長く顔を見せてくれる一日となりました♪
今日は絶好のお散歩日和!
もも組とひまわり組は手を繋いで、しらさぎ神社へ出かけました。
神社では、それぞれが進級や進学のためにお祈りをしました。
先週のしらさぎ公園に続いて、
行きも帰りもしっかり歩くことができたもも組の子どもたち。
ひまわり組も、そんなもも組を気遣いながら、
楽しいお散歩の時間となったようでした☆
両クラスとも大きくなる準備は十分整っているようです!
3月になっても寒い日が続き、冷たい雨の一日となりましたが、
ひと雨ごとに暖かな春が近づいているようです。
今日は、ひまわり組のお友だちがもうすぐ卒園という事で
保育園の在園児による「お別れ会」が行われました。
在園児代表ですみれ組のお友だちが「ありがとう」の気持ちを込めて
メダルをプレゼントしました。「小学校へ言っても体に気をつけて頑張って下さい!」
の言葉に少し照れながらも「どうもありがとうございます!」と
きちんとお礼が言えました。
ひまわり組さんは、みんなに歌を歌ってくれたり、お手紙を書いてくれました。
小学校へ行っても、沢山の人への感謝の気持ちを忘れずに
過ごしてほしいと思います。
卒園式まであとすこし、残り少ない保育園生活を楽しんで下さいね。