未分類」カテゴリーアーカイブ

クラス移動

先週、卒園式も終えて保育園では、
4月からの新入園児を迎える前に
在園児が早めにクラスに慣れておけるよう
ひとつずつ大きなクラスで過ごします。
天気が良かった今日は、朝から体操やマラソンをして
気持のよいスタートをきりました。
IMG_4595IMG_4596IMG_4606

IMG_4607IMG_4611IMG_4604

もも組のお友だちは、新しい帽子や体操ズボンを穿いて
たんぽぽ組への準備を始めています。
今はピカピカでちょっと大きめの園児服もいつの間にか
ちょうど良くなる日が来るのが楽しみです。

卒園式♪

昨日は、卒園式がありました。
朝のうちは、ぐっと気温が下がって雨も降っていましたが
式が始まる頃は、すっかり雨も上がりいい天気になりました。

IMG_4465IMG_4519IMG_4517

先生にお祝いの花を胸に付けてもらい、にこにこ顔の子どもたち。

IMG_4529 IMG_4532 IMG_4506IMG_4539 IMG_4536IMG_4540IMG_4546IMG_4502IMG_4550

IMG_4553

緊張や感動で涙を見せる子どもたちに大人たちも心を打たれたあったかい卒園式でした。
来賓の方や保護者の皆さん、保育園のお友だちに見送られて16名が卒園しました。
小学校へ行っても身体に気を付けて元気に過ごして欲しいと思います。

砂場遊び

暖かな日差しがたっぷりと降り注いだ今日。
外遊びをするのにもぽかぽかの陽気でした。
保育園では、戸外遊びでの安全を確保するため、
定期的に遊具の安全確認や点検を行っていますが、
開園から4年が経過し、このたび砂場がリニューアルされました!

IMG_4184IMG_4185IMG_4186

外枠がキレイになった砂場では、
さっそく子どもたちが、おままごとをしたり、山を作ったり…
楽しく遊ぶ姿が見られています。

IMG_4391IMG_4386IMG_4392IMG_4393IMG_4390IMG_4387

これからも、たくさん遊んで下さいね!

なわとび大会!

今日は体育教室でなわとび大会が行われました。
この日のために、たくさん練習してきた子どもたち。
さくら組は50回、すみれ組は100回、ひまわり組は200回が目標です!

IMG_4415IMG_4199IMG_4430

1000回以上跳んだ子もいた今回のなわとび大会。
本番を迎えていつも以上の力を発揮できた子もいれば、
緊張もあって力が発揮できなかった子もいると思います。
それでも、みんな真剣に頑張る姿を見せてくれていました!

ひまわり組は最後になりますが、
すみれ組・さくら組は、また来年度の成長が楽しみです♪

IMG_4202

http://kaminokawahoikuen.com/

お散歩(しらさぎ神社)

おひさまが久しぶりに長く顔を見せてくれる一日となりました♪
今日は絶好のお散歩日和!
もも組とひまわり組は手を繋いで、しらさぎ神社へ出かけました。

IMG_4400IMG_4401IMG_4402

神社では、それぞれが進級や進学のためにお祈りをしました。

IMG_4403IMG_4404IMG_4405

先週のしらさぎ公園に続いて、
行きも帰りもしっかり歩くことができたもも組の子どもたち。
ひまわり組も、そんなもも組を気遣いながら、
楽しいお散歩の時間となったようでした☆

IMG_4410

両クラスとも大きくなる準備は十分整っているようです!

http://kaminokawahoikuen.com/

お別れ会

3月になっても寒い日が続き、冷たい雨の一日となりましたが、
ひと雨ごとに暖かな春が近づいているようです。
今日は、ひまわり組のお友だちがもうすぐ卒園という事で
保育園の在園児による「お別れ会」が行われました。

IMG_4361IMG_4362IMG_4374

在園児代表ですみれ組のお友だちが「ありがとう」の気持ちを込めて
メダルをプレゼントしました。「小学校へ言っても体に気をつけて頑張って下さい!」
の言葉に少し照れながらも「どうもありがとうございます!」と
きちんとお礼が言えました。

IMG_4376IMG_4377IMG_4379

ひまわり組さんは、みんなに歌を歌ってくれたり、お手紙を書いてくれました。
小学校へ行っても、沢山の人への感謝の気持ちを忘れずに
過ごしてほしいと思います。
卒園式まであとすこし、残り少ない保育園生活を楽しんで下さいね。

 

 

 

お誕生会♪

今日は空一面に雲が広がりましたが、雲を吹き飛ばすくらいの
元気な子どもたちの声が遊戯室から聞こえてきました。
3月生まれのお誕生会では、5人のお友だちが
みんなの質問や歌を歌ったりしながらひとつ大きくなった事を
よろこびました。

IMG_4226

IMG_4246IMG_4242IMG_4240IMG_4237IMG_4234IMG_4236

お誕生会の最後は、「○・×どっちかな?ゲーム」をして楽しみました。

IMG_4252IMG_4276IMG_4280

乳児組さんの手を幼児組さんがとって、一緒に楽しむ姿も見られました。
3月生まれのお誕生児さん、おたんじょうびおめでとうございます。
これからもすくすく大きくなってくださいね☆

ちゃれんじクッキング♪

昨日に引き続き、ポカポカと温かな陽気となった今日は
ちゃれんじクッキングがありました。
包丁やまな板を使って人参やダイコンを上手に切れるかな?

P3075465

人参やだいこんをイチョウ切りにしていきます。
真剣なまなざしの子どもたち。

P3075471 P3075484P3075479

上手に切れた野菜は、のっぺい汁となり、皆の給食になりました。
自分で切った野菜のお味はどうかな?

P3075485IMG_4179IMG_4182

「おいしい!」といつも以上に食が進みました。

P3075487

ひまわり組のクッキングも今年度は最後になりました。
作る喜びや楽しく食事をする大切さをこれからも
忘れないでね♪

救命救急講習

先週の土曜日に、石橋地区消防組合上三川分署の方々による救命救急講習が、
しらさぎ幼稚園、蓼沼保育園、上三川保育園の3園合同で行われました。

IMG_3882

本来、あってほしくない緊急事態ですが、
万が一に備え、胸部圧迫の方法やAEDの使用方法などを学び、
改めて、気を引き締めて保育に望む良い機会となりました。

IMG_3887IMG_3891IMG_3907IMG_3915IMG_3921IMG_3928

http://kaminokawahoikuen.com/

しらさぎ公園へ♪

3月に入り穏やかな気候が続いています。
そんな気候に誘われて、今日は、もも組とたんぽぽ組がお散歩にお出かけ。
行先はいつもの城址公園…ではなく、しらさぎ公園へ。
少し距離はありますが、たんぽぽ組の先導で、
しっかり手を繋いで出発しました!

IMG_4085IMG_4087IMG_4088

到着した公園では、芝生で走り回ったり、
保育園とはまた違った大型遊具で遊んだり、
体を動かしながら、たくさん遊ぶことが出来ました♪

IMG_4106IMG_4092IMG_4104IMG_4101IMG_4097IMG_4093

帰り道もしっかり歩いて戻ってきた、もも組とたんぽぽ組の子どもたち。
進級まではまだ1ヶ月ほどありますが、
すっかりお兄さん・お姉さんになってきました。
これからが楽しみです!

http://kaminokawahoikuen.com/