先週、卒園式も終えて保育園では、
4月からの新入園児を迎える前に
在園児が早めにクラスに慣れておけるよう
ひとつずつ大きなクラスで過ごします。
天気が良かった今日は、朝から体操やマラソンをして
気持のよいスタートをきりました。
もも組のお友だちは、新しい帽子や体操ズボンを穿いて
たんぽぽ組への準備を始めています。
今はピカピカでちょっと大きめの園児服もいつの間にか
ちょうど良くなる日が来るのが楽しみです。
今日は体育教室でなわとび大会が行われました。
この日のために、たくさん練習してきた子どもたち。
さくら組は50回、すみれ組は100回、ひまわり組は200回が目標です!
1000回以上跳んだ子もいた今回のなわとび大会。
本番を迎えていつも以上の力を発揮できた子もいれば、
緊張もあって力が発揮できなかった子もいると思います。
それでも、みんな真剣に頑張る姿を見せてくれていました!
ひまわり組は最後になりますが、
すみれ組・さくら組は、また来年度の成長が楽しみです♪
おひさまが久しぶりに長く顔を見せてくれる一日となりました♪
今日は絶好のお散歩日和!
もも組とひまわり組は手を繋いで、しらさぎ神社へ出かけました。
神社では、それぞれが進級や進学のためにお祈りをしました。
先週のしらさぎ公園に続いて、
行きも帰りもしっかり歩くことができたもも組の子どもたち。
ひまわり組も、そんなもも組を気遣いながら、
楽しいお散歩の時間となったようでした☆
両クラスとも大きくなる準備は十分整っているようです!
3月になっても寒い日が続き、冷たい雨の一日となりましたが、
ひと雨ごとに暖かな春が近づいているようです。
今日は、ひまわり組のお友だちがもうすぐ卒園という事で
保育園の在園児による「お別れ会」が行われました。
在園児代表ですみれ組のお友だちが「ありがとう」の気持ちを込めて
メダルをプレゼントしました。「小学校へ言っても体に気をつけて頑張って下さい!」
の言葉に少し照れながらも「どうもありがとうございます!」と
きちんとお礼が言えました。
ひまわり組さんは、みんなに歌を歌ってくれたり、お手紙を書いてくれました。
小学校へ行っても、沢山の人への感謝の気持ちを忘れずに
過ごしてほしいと思います。
卒園式まであとすこし、残り少ない保育園生活を楽しんで下さいね。
先週の土曜日に、石橋地区消防組合上三川分署の方々による救命救急講習が、
しらさぎ幼稚園、蓼沼保育園、上三川保育園の3園合同で行われました。
本来、あってほしくない緊急事態ですが、
万が一に備え、胸部圧迫の方法やAEDの使用方法などを学び、
改めて、気を引き締めて保育に望む良い機会となりました。
3月に入り穏やかな気候が続いています。
そんな気候に誘われて、今日は、もも組とたんぽぽ組がお散歩にお出かけ。
行先はいつもの城址公園…ではなく、しらさぎ公園へ。
少し距離はありますが、たんぽぽ組の先導で、
しっかり手を繋いで出発しました!
到着した公園では、芝生で走り回ったり、
保育園とはまた違った大型遊具で遊んだり、
体を動かしながら、たくさん遊ぶことが出来ました♪
帰り道もしっかり歩いて戻ってきた、もも組とたんぽぽ組の子どもたち。
進級まではまだ1ヶ月ほどありますが、
すっかりお兄さん・お姉さんになってきました。
これからが楽しみです!