ちゃれんじクッキング♪

昨日に引き続き、ポカポカと温かな陽気となった今日は
ちゃれんじクッキングがありました。
包丁やまな板を使って人参やダイコンを上手に切れるかな?

P3075465

人参やだいこんをイチョウ切りにしていきます。
真剣なまなざしの子どもたち。

P3075471 P3075484P3075479

上手に切れた野菜は、のっぺい汁となり、皆の給食になりました。
自分で切った野菜のお味はどうかな?

P3075485IMG_4179IMG_4182

「おいしい!」といつも以上に食が進みました。

P3075487

ひまわり組のクッキングも今年度は最後になりました。
作る喜びや楽しく食事をする大切さをこれからも
忘れないでね♪

救命救急講習

先週の土曜日に、石橋地区消防組合上三川分署の方々による救命救急講習が、
しらさぎ幼稚園、蓼沼保育園、上三川保育園の3園合同で行われました。

IMG_3882

本来、あってほしくない緊急事態ですが、
万が一に備え、胸部圧迫の方法やAEDの使用方法などを学び、
改めて、気を引き締めて保育に望む良い機会となりました。

IMG_3887IMG_3891IMG_3907IMG_3915IMG_3921IMG_3928

http://kaminokawahoikuen.com/

しらさぎ公園へ♪

3月に入り穏やかな気候が続いています。
そんな気候に誘われて、今日は、もも組とたんぽぽ組がお散歩にお出かけ。
行先はいつもの城址公園…ではなく、しらさぎ公園へ。
少し距離はありますが、たんぽぽ組の先導で、
しっかり手を繋いで出発しました!

IMG_4085IMG_4087IMG_4088

到着した公園では、芝生で走り回ったり、
保育園とはまた違った大型遊具で遊んだり、
体を動かしながら、たくさん遊ぶことが出来ました♪

IMG_4106IMG_4092IMG_4104IMG_4101IMG_4097IMG_4093

帰り道もしっかり歩いて戻ってきた、もも組とたんぽぽ組の子どもたち。
進級まではまだ1ヶ月ほどありますが、
すっかりお兄さん・お姉さんになってきました。
これからが楽しみです!

http://kaminokawahoikuen.com/

ひなまつり会

きょうは、3月3日という事で、子どもたちが制作したお雛様が
遊戯室に飾られ、ひなまつり会が行われました。
雛祭りの由来の話を聞いたり、ひし餅運びゲーム等、異年齢交流
の機会にもなり、みんなで楽しむ事が出来ました。

IMG_3987IMG_3984IMG_3973IMG_3970IMG_3971IMG_4008IMG_3996IMG_3995IMG_4012

集会が終わると、楽しみにしていた給食です。
ひな祭りにちなんだメニューで、華やかなちらし寿司は
小さなお子さんも大喜びでした。

IMG_4059IMG_4060IMG_4067IMG_4061IMG_4062IMG_4065
IMG_4068IMG_4070IMG_4069

つくしのお友だちも上手にスプーンを使って、食事の時間を楽しんでいました。
美味しく食べて、すくすく大きくなってね。
これからもみんなが健康で過ごせますように♪

図書館訪問

朝から曇り空のはっきりとしない天気となった一日。
子どもたちは、嬉しそうに玄関前に集合しました。
「図書館で映画を観に行ってきます!」と元気に出発です。

IMG_3780IMG_3783

たんぽぽ組とひまわり組、さくら組とすみれ組で手を繋いで
仲良く歩いて行ってきました。

IMG_3801

図書館では、世界名作童話集のアニメを上映していただきました。
30分程度のお話ですが、大きなスクリーンで
いつもと違った雰囲気を楽しむ事が出来た子どもたち。
「おもしろかった!」「楽しかった!」と、笑顔を見せてくれていました♪

http://kaminokawahoikuen.com/

お誕生会

昨日に引き続き思ったほど気温は上がりませんでしたが、
よく晴れた1日となりました。
昨日は、2月生まれのお誕生会がありました。
メダルとカードを貰ったお誕生児さんは少し緊張気味でしたが、
皆からのお祝いの歌や言葉などを貰って次第に笑顔をみせてくれました。

IMG_3775

おともだちの質問にも元気に答え、お誕生児さんの好きな物や気になる事を
聞くことが出来ました。

IMG_3766IMG_3764IMG_3763

職員によるパネルシアターで手遊びをしたり、歌を歌ったりして
皆で楽しい時間を過ごしました。

IMG_3777

2月生まれのおともだち、お誕生日おめでとうございます。
これからも、すくすくと大きくなって下さい。

 

 

小学生とのふれあい♪

春1番が吹いて気温はあたたかだった昨日から一転し、
雨や雪がちらついた不安定な天気となりました。
今日は、上三川小学校のお友だちが
保育園に遊びに来てくれました。

IMG_3647IMG_3632 IMG_3665IMG_3639IMG_3649IMG_3653

折り紙や粘土、塗り絵やすごろくなど一緒に楽しめる教材の他に
紙芝居を読んでくれたり
保育園の子どもたちは満足していました。

IMG_3671IMG_3673

小学校へ行くと、色々な事が出来るようになり「お兄さん、お姉さんって、すごいね!」
と大きくなることへの期待が高まりました。
小学生の中には、卒園児もたくさんいて職員も
保育園の頃を懐かしく振り返る機会ができました。

生活発表会(乳児組)

冬らしい天気が続きますが、日中は風もなく気温も少しずつ上がっています。
10日には、乳児組の生活発表会が行われました。
子どもたちの元気な歌声が聞こえてくる会場となった遊戯室は
保護者の皆さんの温かなまなざしに包まれました。

IMG_3566
IMG_3614
IMG_3581

IMG_3594IMG_3623

1年を通して子どもたちの成長が感じられた発表会となったのではないでしょうか?
進級まであと少し。
一人ひとりが自信と希望を持って次のクラスへ進めるように
見守っていきたいと思います。
お忙し中、ご参加いただきました保護者の皆様、
ありがとうございました。

さんぽ

今日は、2月5日でニコニコの笑顔の日。
ひまわり組ともも組のお友だちが手を繋いで
一緒に散歩に出かけました。
小さなもも組さんの手を取りやさしくリードするひまわり組さん。

IMG_3477IMG_3487IMG_3481
IMG_3500IMG_3496  IMG_3502IMG_3505 IMG_3507 IMG_3509

公園に着くと抱っこしたり、シャボン玉を追いかけて遊んだりして
解放感を味わいながら楽しい時間を過ごしました。
「また、一緒に来ようね♡」 と嬉しそうな子どもたち。
今日は、笑顔の日となりました。

もじとかず

節分も終わり、春の訪れが待ちどおしくなってきました。
4月の進級まであと少し。
それぞれ、次の学年に期待を膨らませているところです。
今日は、すみれ組のお友だちが鉛筆を使って
文字と数の練習をしていました。

IMG_3467IMG_3469

興味を持っている子が多く、真剣に取り組んでいました。

IMG_3470

書き順に気をつけながら、丁寧に書いています。
進級に向けて、準備を始めているすみれ組です。