日々の様子」カテゴリーアーカイブ

英語教室 (年中)

今日の英語教室では、前回同様 safe(安全) dangerous(危険) の単語を使い、
鉛筆を持ったまま走らない!筆箱に閉まって持ち歩く。ということを、
ゲームを通して学びました。
yes/noゲームでは、”do you like”と発音し、
yes(〇)かno(?)か考えるゲームも行いました。

大きな声で発音し楽しく参加する姿が見られました。

次回もお楽しみに☆

英語教室(年少)

今日は英語教室がありました。
まずはみんなでフルーツに変身し、ミックスジュースを作りました。
その後は、カードタイムで様々な食べ物について学びました。
歌を歌ったり、元気いっぱい身振り手振りをしながら、楽しく参加することが出来ましたね♪
次回の英語教室も楽しみですね!!

体育教室(年少)

今日の体育教室も3クラス合同で縄跳びの練習を行いました。
3チームに分かれて練習をし、講師のアドバイスを聞いたり、
お友達が跳んでる姿を見たりしながら一生懸命取り組みました。
競争心を持って練習する事で、徐々に跳べるようになったり、回数が増えてきました☆
次回の体育教室も楽しみですね♪

英語教室(年中)

今日は、safe(安全)dangerous(危険)の単語を使ったゲームを行いました。
ハサミを渡すときに、刃を向けて渡すと危ないこと、鉛筆をもちながら走るのは危険など英語を通して教えていただき、ジェイソン先生の英語にしっかりと耳を傾け「yes!」「no!」と返事をすることができました。また、うたを歌ったり、○×ゲームを行ったりと楽しみながら活動することができました。
次回の英語教室もお楽しみに…☆☆

英語教室(年少)

今日は英語教室がありました!
今回は、「Fruit」をテーマにしたゲーム行いました☆

「Apple」や「Orange」といったフルーツを混ぜ、ミックスジュースをみんなで作ったり、「Banana」に変身をして楽しんだりしました♪

次回の英語教室もお楽しみに♪

体育教室(年中)

今日の体育教室は、まず縄跳びの練習を行い、誰が一番沢山跳ぶことができるかのチャンピオンを決めました。
仲の良いお友達同士、負けないぞ!!という気持ちで皆が一生懸命に挑戦していました。
縄跳び後は、跳び箱の練習を行いました。
初めは、踏切板のみのジャンプから始まり、きちんと手をついて3段を跳ぶ練習、そして最後に走りながら4段を跳ぶ練習を行いました。
子どもたちは跳ぶことへの恐怖心はなく、とても楽しそうに挑戦する姿がたくさん見られました。
次回の体育教室もお楽しみに…☆

体育教室(年少)

今日の体育教室は、3クラス合同で縄跳びの練習を行いました。
1回施1跳躍が出来るようになるよう、跳ぶコツを講師に教えてもらいながら一生懸命取り組みました。
回し方が早くなったりと、徐々に跳べる様になってきて、子ども達も自信がついてきたようです。
最後はみんなで回数を競い、たくさん跳べるよう頑張りました☆
これからもなわとび大会に向けて練習を頑張っていきましょうね!

坂上小学校1年生との交流会

坂上小学校の1年生が、年長組に遊びに来てくれました!

小学生と会話を楽しみながら、折り紙やお絵かきなど一緒に活動しました。

すごろくでは、ルールや、やり方を小学生から優しく教えてもらい、サイコロを振るたびに

会話も弾み、楽しむ姿がありました。

最後に、折り紙と朝顔の種のプレゼントも頂きました。

春になったら植えて、大切に育てようね!

4月からは、遊んでもらった年長組さんが、新1年生です。

みんなも素敵な小学生になれるかな!

坂上小学校のお友達ありがとうございました。

英語教室(年中)

朝は雨がたくさん降っていましたが、その後に大きな虹が現れ
大喜びの子どもたち!

元気いっぱい英語教室がスタートしました!
今日は、ホーキーポーキーの歌に合わせて手や足、頭など体全体を使って踊り、楽しく体を動かすことができました♪
また、上履きを中央に脱いで並べ、”It’s my shoes!(私の靴!)”!と言ってからだれが一番早く上履きを履けるかという競争も行い、楽しくゲームを行うことができました!

次回もお楽しみに☆

体育教室(年中)

今日は暖かい日差しの中、外で体育教室を行いました!
引き続きなわとびの練習を行い、それぞれが以前よりも跳べる回数が増え、「もっといっぱい跳びたい!」と何度も何度も挑戦していました☆
また、初めてドッヂボールも行い、ルールを教えていただきながら楽しくゲームを行うことができました!


次回もたくさん体を動かそうね!!