もも」カテゴリーアーカイブ

誕生会(3月)

今日は、今年度最後の誕生会を行いました。
誕生児は、大きな声でクラスや名前、何歳になったのかをみんなの前で言う事が出来ました。
その後の出し物では、踊りや○×クイズをしたり、ばけばけばけたくんの手作り紙芝居やマジックを観て、楽しい時間を過ごすことができました。


3月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!

マラソン大会(年少・もも)

今日はマラソン大会がありました。子ども達は始まる前は緊張した様子でしたが、スタートするとやる気で満ち溢れている様子でした。練習通り全員が最後まで走りきる事が出来ました。練習から今日まで子ども達は練習を頑張って来たので、おうちに帰ったら沢山褒めて頂けると今後の自信に繋がると思います。来年度も頑張りましょう!!

英語教室(年少組・もも組)

今月の英語教室のテーマは『健康』についてです。
今回は体調が悪い時(咳や鼻水、くしゃみ)にどのような行動をすればよいかを学びました。
子どもたちはしっかりと目や耳で英語を話を聞き、「ティッシュを使う!」「手を洗う!」など、
元気に発言をしていました。
普段生活する中でとても大切なエチケットを英語で学ぶことができましたね。
次回は今年度最後の英語教室です。楽しく伸び伸びと英語に触れたいと思います。

誕生会(2月)

今日は2月生まれのお友達の誕生会がありました。
クラスやお名前、何歳になったのかをはっきりということが出来て進級に向けて意識している姿を見ることが出来ました。

その後の出し物では、なぞなぞや大型絵本等を楽しみました♪♪

2月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます☆

節分

今日は2月3日、節分の日です☆
今年も残念ながら、毎年しらさぎ神社で行われる節分祭が中止となり、参加することが出来ませんでしたが、各クラスのお部屋で豆まきを行いました!!
鬼を見て、驚いて固まってしまう子や泣いてしまう子もいましたが、みんなで力を合わせて「おにはそと!ふくはうち!」と言いながら、元気に豆まきをすることができました☆

子ども達の心の中にいる鬼を追い出し、福を呼び込むことができたと思います♪


また、しらさぎ神社の方から、子ども達にお菓子や福豆をいただきました。
ぜひ、ご家庭でお召し上がりください♪

体育教室(もも・たいよう組)

用具を使って、色々な動きにチャレンジしました!

腕に力を込めて、鉄棒にぶら下がります!

くねくねした平均台や、なわとびの橋をバランスを取りながら上手に渡れるかな。

 

三角のポールをカッパさんの頭に見立てて、両足でジャンプ!!

(ふまないように、、ふまないように、、)

次回も元気に取り組みます!!

誕生会(1月)

今日は1月生まれのお誕生日会がありました。
誕生日の子ども達は「クラス・お名前・何歳になったのか」を元気に言うことが出来ました!


その後の出し物では乳児組がシアター、年少組・もも組がパネルシアター、
年中組が大型絵本、年長組がクイズ大会を行い、楽しく参加することが出来ました♪

1月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます☆

まもるごう(誘拐防止巡回指導)

2021年も残りわずかとなりました。

今日は、栃木県防犯協会の方々が来て下さり、幼児対象誘拐防止の映画や『4つのやくそく』について子ども達が分かりやすくお話をしてくれました。

子ども達は真剣にお話を聞き、自分の身を守る術(石のポーズになる・助けてと助けを呼ぶ)など学ぶことができました。

来週から冬休みに入りますので、『4つのやくそく』を守り、楽しい日々を過ごして下さい。

 

おもちつき

寒さも少しずつ厳しくなり、本格的な冬の訪れを感じられる頃となりました。

さて、今日はおもちつきを行いました。

子ども達がおもちをつく前にはもち米を蒸し、こねます。

そして子ども達と担任が一緒に杵を持ち『ぺったん、ぺったん』ともちつきをしました。

子ども達からは『いいにおいがする』『楽しい』『もっとやりたい』など様々な声が聞こえてきました。

日本の伝統行事であるおもちつきを体験することができ大喜びの子ども達でした。

みんなが一生懸命についたおもちは、鏡餅にし、玄関に飾りました。

これからも感染症対策をきちんとした上で、色々な経験が出来るようにしていきたいと思います。