入園式 やわらかな春の陽射しの中、4月10日(土)に入園式を行いました。 制服に身を包み、お家の人と手をつないで登園した子ども達は、少し緊張しつつも嬉しそうな表情が見られ、入園式では、元気に挨拶やお返事をすることが出来ましたね。 これから幼稚園では、歌をうたったり、絵を描いたり、外遊びをしたりと楽しいことが沢山あります。 お友達を沢山作り、みんなで仲良く楽しい時間を過ごしていきましょうね。 1年間、よろしくお願い致します。
進級式 桜の花びらが舞い散る4月8日(金)に令和3年度進級式を迎えることが出来ました。 新しいクラスや担任に少し緊張している子や新しい出会いに胸を躍らせ笑顔いっぱいの子など表情は様々でしたが進級式ではみんな元気に参加することが出来ました。 これから一日一日を大切に、元気に楽しく過ごしていきたいと思います。 1年間、よろしくお願い致します。
じゃがいも植え(年少・年中・もも組・たいよう組) 今日はじゃがいも植えを行いました!! 昨日、種芋を切って灰をつけ、下準備をしました。 そして今日、畑に種芋を植えました! じゃがいもの植え方を教えてもらい、「大きくなぁれ!」と心を込めて、上手に植える事ができました☆ じゃがいもの収穫は来年度の6月になります!収穫が楽しみだね♪
お楽しみ遠足(年中) 今日は城址公園へお楽しみ遠足に行って来ました! 何日も前から楽しみにしていた子ども達。元気いっぱいに出発しました♪ 鯉やカモにパンをあげ、公園内をお散歩♪ クラス対抗で『けいドロ』保育者が鬼になっての『増やし鬼』そして『だるまさんがころんだ』を楽しみました! 盛りだくさんの1日でしたが、「まだ遊びたーい!!」と、まだまだ遊び足りない様子でした! 年中組での楽しい思い出の一つになったと思います。ご家庭でもお話を聞いてみてくださいね♪
みんなの絵 寒さと暖かさを繰り返す中、今年度も残りわずかとなりました。 毎年、1月2月に行われていました保育参観・作品展が新型コロナウイルス感染症拡大により中止となってしまいましたが、各保育室には『発達段階の絵』が飾られています。 年少児は、1学期・2学期・3学期に伸び伸びとクレヨンで描いた『自由画』と『水彩画』の4枚。 年中児は、加えて『切り絵』の5枚。 年長児は、加えて『スチレン版画』の6枚。 子ども達が自由に伸び伸びと描いた絵を見ると塗り方が丁寧になったり、細かい部分まで描いたりととても成長が感じられます。 後日、お持ち帰り致しますので、ぜひご家庭でも飾って下さい。
体育教室(年中) 今日は年中組最後の体育教室でした。 最後の体育教室は、1年間頑張ったご褒美にたくさん体を動かすゲームをしました! 中でも1番盛り上がったのは、ドッジボール!まだルールは覚えている最中ですが、これからたくさん楽しみながら覚えていきたいと思います! ご褒美の『宇宙旅行』みんな大喜びでした☆ 1年間指導して下さった黒川先生!ありがとうございました!
マラソン大会(年中) 今日は、風もなくとてもいい天気の中で年中組のマラソン大会を行いました! 朝から少し緊張している様子も見られましたが、お友達と楽しく競い合いながら最後まで諦めずに3周を走り抜くことが出来ました☆ 今日までみんなとってもよく練習にも一生懸命に取り組んだので、お家でもたくさん褒めてあげてください☆ 来年は4周!みんな頑張ろうね☆
英語教室(年中) 今日は、英語教室がありました。 元気に楽しく歌を歌ったり踊ったりして参加する事ができました! カードタイムでは、「Safe(安全)」「Dangerous(危険)」の単語を学び、その後は「Dangerous grass game」を行いました☆ また、年中組での英語教室は今日で最後となります。 年長さんに進級しても楽しく英語教室に参加しようね☆
なわとび大会(年中) 今日は年中組のなわとび大会を行いました。 年長さんの目標回数は200回です! 朝から気合十分の子ども達!大会が始まると、緊張していた様子でしたが、自分の記録を更新できたお友だちもたくさんおり、みんな最後まで一生懸命に頑張りました! 今日まで練習、頑張りましたね。みんなとっても素敵でした☆ これからも楽しくなわとびしようね♪
誕生会(2月) 厳しい寒さの中にも、時折暖かい日差しが感じられるようになってきました。 子ども達は、マラソンやなわとびの練習に励み、少しずつ体力もついてきました。 さて、今日は2月生まれの誕生会を行いました。 ステージに上がり、誕生児はクラス名と名前・何歳になったのかみんなの前できちんと発表することができました。年長児は、生まれた日も発表しました。 みんなから沢山の『おめでとう』とお歌とお花のプレゼントをもらい、とっても嬉しそうでした。 ? ? 大型絵本やパネルシアターを観たり、音楽に合わせて踊ったりとみんなで楽しい時間を過ごすことが出来ました。 ? 次回は、今年度最後の誕生会です。 お楽しみに・・・。