年中」カテゴリーアーカイブ

第55回大運動会

10月5日(土)に子ども達が楽しみにしていた運動会を行いました。

大勢の観客の前で、緊張する子もいましたが、今までの練習の成果を存分に発揮し、お遊戯やバルーン体操・組体操・鼓笛隊などみんなで力を合わせ、一生懸命に取り組むことが出来ました。

ひよこ組・ばら組は親子一緒に障害走に挑戦。上手に歩けるようになりましたね。

もも組・たいよう組はお遊戯をとても上手に踊ることが出来ました。

また、障害走やクラス対抗全員リレーでは、練習を重ねることで競争心が芽生え、沢山の声援を背に力強い走りを見せてくれました。

親子競技では、親子一緒に走る姿は微笑ましく、子ども達は、とても喜んでいましたね。ご協力ありがとうございました。

閉会式では、一人ひとり、担任から金メダルを首にかけてもらい嬉しそうな子ども達。いきいきとした表情は、最後まで諦めずチャレンジした自信に満ち溢れ、一人ひとりの大きな成長を感じました。

運動会を経験し、達成感や満足感を得た子ども達の更なる成長がこれからも楽しみです。

保護者の皆様、暑い中、沢山の応援をありがとうございました。

次は、クリスマス学習発表会がありますので、お楽しみにしていて下さいね。

体育教室(年中)

今日の体育教室では、クラスごとに障害走の練習を行いました。
回数を重ねるごとにけんけんや後転が上手になっていく子どもたち!
勢いよく回りかっこよく着地できる子も増えてきました!

運動会まであと少し!
体調管理に気を付けながら練習を頑張っていきたいと思います☆

英語教室(年中)

今日の英語教室は、新しいハローソングからスタートしました!

また、INとOUTの違いも体を大きく使って楽しく理解することができましたね!

運動会の競技についてもダンスやリレー、玉入れを英語で教えていただき、最後に玉入れゲームを行いました。
色とりどりのポンポンを使ってたくさんかごに入れることができ、子どもたちも大盛り上がりでした!

次回の英語教室もお楽しみに☆☆☆

体育教室(年中)

今日の体育教室は3クラス合同でした
運動会に向け、けんけんや平均台、そして初めて、後転も練習しました。
少しずつコツを掴み後ろに転がる恐怖心などもなくなって思い切り回れる子もいました。


体育館で練習をした後は園庭へ!
実際に障害走を行いました!
みんな一生懸命走ることができましたね☆

お家でもぜひ後転の練習をしてみてください♪

9月生まれの誕生会

今日は誕生会を行いました!
9月生まれのお友達は、クラス・名前・何歳になったのかを元気に発表することができました。



出し物ではパネルシアターや、イントロゲームを楽しく行うことができました!

9月生まれのお友達お誕生日おめでとう☆

開会式の練習

今日は、運動会の開会式の練習をしました。

大きく腕を振り元気に行進をしたり、
良い姿勢でお話を聞き、元気に園歌を歌いました。

まだまだ暑い日が続きます。
水分補給をこまめに行い熱中症にも気を付けて、
元気に練習に取り組んでいきましょう!

体育教室(年中)

今日の体育教室では、ジャンプ、前転、平均台、鉄棒と様々な活動を通して体を沢山動かすことができました。
鉄棒では前回りを行い、1学期は恐怖心からなかなか回ることができなかった子ども達も練習を重ねるごとに「自分で回ってみよう!」と自ら挑戦する姿がみられるようになってきました。
前転や三転倒立、またブリッジなども是非ご家庭で練習してみてくださいね♪

2学期始業式

今日から2学期が始まりました。

子どもたちからは、夏休みの思い出話をたくさん聞かせてくれました。

始業式では、元気な歌声を聞くことができ、
良い姿勢で真剣にお話を聞くことができました。

2学期は、たくさんの行事があるため、
たくさん食べて・たくさん寝て・手洗いうがいをしっかりして
先生の話をよく聞いて、元気に活動していきましょう。