年長」カテゴリーアーカイブ

みんなの絵

寒さと暖かさを繰り返す中、今年度も残りわずかとなりました。

毎年、1月2月に行われていました保育参観・作品展が新型コロナウイルス感染症拡大により中止となってしまいましたが、各保育室には『発達段階の絵』が飾られています。

年少児は、1学期・2学期・3学期に伸び伸びとクレヨンで描いた『自由画』と『水彩画』の4枚。

年中児は、加えて『切り絵』の5枚。

年長児は、加えて『スチレン版画』の6枚。

子ども達が自由に伸び伸びと描いた絵を見ると塗り方が丁寧になったり、細かい部分まで描いたりととても成長が感じられます。

後日、お持ち帰り致しますので、ぜひご家庭でも飾って下さい。

 

 

 

なわとび大会(年長)

今日は年長組のなわとび大会を行いました。
年長さんの目標回数は500回です!
いつもと違う雰囲気に緊張気味の子ども達でしたが、自分の記録を更新できたお友達もたくさんおり、最後まで諦めずに一生懸命に頑張りました★



なわとび大会は終わりになりますが、後ろとびやあやとび、二重とびなども跳べるお友達も増えているので、今後もぜひ続けていってくださいね!

誕生会(2月)

厳しい寒さの中にも、時折暖かい日差しが感じられるようになってきました。

子ども達は、マラソンやなわとびの練習に励み、少しずつ体力もついてきました。

さて、今日は2月生まれの誕生会を行いました。

ステージに上がり、誕生児はクラス名と名前・何歳になったのかみんなの前できちんと発表することができました。年長児は、生まれた日も発表しました。

みんなから沢山の『おめでとう』とお歌とお花のプレゼントをもらい、とっても嬉しそうでした。 ? ?

大型絵本やパネルシアターを観たり、音楽に合わせて踊ったりとみんなで楽しい時間を過ごすことが出来ました。

?

次回は、今年度最後の誕生会です。

お楽しみに・・・。

パソコン教室(年長)

今年度最後のパソコン教室は、クリックやドラッグなど様々な操作を使ってお弁当を作りました。
パソコンを操作する子ども達の顔は真剣そのもの。「お願いします」「ありがとうございました」「できました」「分かりません」など、様々な挨拶もこの一年間を通してしっかりと行えるようになったと思います。
最後に、講師の青木先生から小学校で使えるお名前シールのプレゼントもありました♪
後日持ち帰りますので、是非お使いください。青木先生、一年間ありがとうございました!

英語教室(年長)

今日の英語教室では、卒園をテーマに
「graduation(卒業)」「new school(学校)」「new Friends(新しいお友達)」などの単語を教えてもらいました。
ゲームでは2チームに分かれて、卒園お祝いのジュースを運ぶというゲームを行いました。
みんなで力を合わせてできましたね!

また、年長児の英語教室は今日で最後となり、みんなでお見送りをしました。
ジョン先生、1年間ありがとうございました!

豆まきをしたよ!

今日、2月2日は節分です。
みんなで悪い鬼を追い払おうと、クラスで豆まきをしました。
『鬼は外!福は内!』とかけごえをしたり、願いを込めて行いました。
子ども達が作った鬼のお面と豆を持ち帰りますので、ご家庭でも豆まきをお楽しみください。

英語教室(年長)

3学期最初の英語教室はまず、新しいHello Songを歌いました。
その後もたくさんのうたや踊りを踊ったり、男女でチームに分かれてゲームをしたりと楽しく活動することができました。
次回もジョン先生の英語をしっかりと聞いて発音や意味を学びましょう!

体育教室(年長)

3学期の体育は「跳び箱」からスタートしました!
踏み台のみでジャンプのイメージをつけてから、跳び箱に挑戦です!
何度も練習するうちに、コツをつかみ、形になってきました。
5段から始まり、6段、7段と挑戦し、自信もついてきたようです。
また、体力作りを兼ねてなわとびも行いました。
寒い日が続きますが、たくさん体を動かして元気な体を作りましょう!!

パソコン教室(年長)

今日のパソコン教室は、クリスマスカードを作りました!
“クリック・ドラッグ”でサンタさんやトナカイさんを移動させ、マウスの使い方も上手になりました☆
最後にキラキラのシールを貼り完成です!
クリスマスに持ち帰りますので、お楽しみに♪

R2年度 卒園記念品

今年度の卒園記念品として、個人用机をいただきました。
小学校への予行演習としても最適で、子どもたちの独立心も育まれることもあり、選ばせていただきました。
本日より年長の保育室で使用させていただいており、子どもたちも小学校のような雰囲気に、新鮮な気持ちで喜んでテキスト活動をしたり、給食を食べたりしていました。

これから大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。