年長」カテゴリーアーカイブ

じゃがいも堀り

年少組から年長組、みんなで農園の畑の感触を味わいながら、じゃがも堀りを行ってきました。

じゃがいも掘り経験者の年長、年中児は、「どこにあるかな」「葉っぱが出てるところひっぱってみよう」と、力強く掘り進める姿が見られました。

年少児は、土を指先で突いてみたり、転がったじゃがいもを拾ったりと、慣れないながらもじゃがいものなり方や、掘り方を肌で感じ、一生懸命参加している姿がありました。

秋に収穫するさつまいも堀りも楽しみだね。

 

 

 

体育教室(年長)

今日は体育教室がありました。 準備体操をしっかり行った後、前回の復習をしました。
お友達を高く持ち上げる技では、腕や足が曲がってしまっていたところも しっかり伸ばすことができ、前回よりも高く持ち上げることが出来ましたね♪
また、今日は全ての技を教えてもらい、一番難しい技にも挑戦しました。
お友達が乗って重かったり、バランスをとることが難しいので大変ですが、 みんなで協力して一生懸命に取り組みました!
次回の体育教室も楽しみですね♪

リズム教室(年長)

今日はリズム教室がありました!
今回は基礎打ちの後、早いリズムを教えてもらいました。
リズムをしっかり聴いて覚え、講師の手元をよく見ながら一生懸命に取り組みました。
キーボードは初めて運動会同様、立って弾きました。
子ども達も最初はいつもと違う感覚に戸惑いもありましたが、
徐々に慣れてメロディーを考えながら弾くことが出来ましたね。
次回のリズム教室も楽しみですね♪

図書館訪問☆年長☆

年長組で図書館に出かけてきました♪
いつもは、歩いていくのですが今日は、雨の為、バスに乗って行きました!
視聴覚室で『おじゃる丸!満月ロード危機一髪』の映画を観させていただきました。

自分の願いよりもお友達を大切にするというとても素敵なストーリーだったので、みんな『おじゃる丸』の世界へ惹きこまれ、真剣に観ていました。

また、みんなでお出掛けしましょうね。

パソコン教室(年長組)

今回のパソコン教室は、『クリック・ドラッグ』の仕方を教えてもらいました。みんな上手にマウスを使い、何もない絵に動物やキャラクターなどを好きな場所に移動させ、絵を完成させることができました。自分で考え、集中して取り組むことでそれぞれ個性的な絵が出来上がりました。自分のお名前を文字入力することも慣れてきたようで、キーボードを早く打てるようになりました。

次回は、何をするのかな?お楽しみに!!!

英語教室☆年長☆

今日は英語教室があり、前回と同様にペットのお世話の仕方を英語で教えてもらいました!
前回は鳥のお世話で今回は猫のお世話でした♪
ゲームをしながら、楽しく学ぶことができましたね☆
次回の英語教室もお楽しみに!!

リズム教室(年長)

今日はリズム教室がありました!
基礎打ちをしっかり行った後、ドラムマーチの練習を行いました。
講師の話をよく聞き、他の楽器とも合わせながら一生懸命に取り組みました。
キーボードの子はそれぞれの曲を練習し、指使いやリズムを意識しながら取り組む事が出来ましたね。
これからも練習頑張っていきましょうね♪

体育教室(年長)

今日の体育教室も組体操の練習を行いました!
まず、前回教えてもらったものを振り返りながら練習しました。
自分で次の動きを考えて、素早く動いて組むことが出来ましたね。
新しい技はクラスの男女に分かれて行うなど、徐々に人数も増えてきて難易度も上がってきましたが、
講師の話をよく聞きながら、真剣に取り組む事が出来ました!
次回の体育教室も楽しみですね♪

いちご狩り(年長)

いちご狩りに行ってきました!
いちご農園の方にご挨拶をし、採り方を聞いてハウスの中へ…
大きくて真っ赤ないちごがたくさんなっていて、子ども達も笑顔が溢れていました!
「甘いね」、「おいしい!」などと声が聞こえ、大満足な様子の子ども達でした♪
楽しくいちご狩りに参加することが出来て良かったですね!

奉納こども流鏑馬

6月2日(土)にしらさぎ神社のこども流鏑馬に年長さん(希望者)が参加してきました。

最初に素敵な着物に身を包み、兜を被り準備します。

その後、弓と弓やの使い方を教わり、的を打ち抜く練習をしました。

少しずつ、コツを掴み、みんなとても上手にできるようになりました。

そして、宮司さんからのお話を聞き、みんなで集合写真を撮りました。

ゆき組から順番に流鏑馬が始まりました。

保護者の方が手綱を持ち、木馬に乗ったお子様を鬼の的の前までゆっくり引いていきます。

そこで、弓と弓矢を上手に使い、鬼の的を打ち抜きます。

『パァーン』と良い音が響き渡り、かっこよく的を打ち抜く事ができました。

子ども達の健やかな成長を祈りながら、楽しく流鏑馬を行うことができました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。