年中」カテゴリーアーカイブ

体育館で遊びました☆(年中)

今日はすみれ組、さくら組、たんぽぽ組の3クラスで
体育館に集まり、ゲームを行いました!
まず始めに「猛獣狩りゲーム」を行いました。
初めてやる子も多くいましたが、ルールをすぐに理解し、動物の名前をよく聞いて
友達を素早く探す姿が見られました。
2つ目は「じゃんけん列車」を行い、1番先頭を目指してじゃんけんをしたり、
前の友達を応援したりととても楽しむことが出来ました!
同じクラスだけでなく、他のクラスの友達ともゲームを通じて沢山関わる姿が見られました☆
年中組で過ごすのもあと少しとなりました。
みんなで遊んだりお話したりしながら楽しく過ごしていきましょう♪

誕生会(2月)

今日は2月生まれのお友達の誕生会を行いました。

各学年パネルシアターを見たり、クイズをして楽しみました☆
クラスとお名前、何歳になったのかをみんなの前でも上手に言えて、お花と皆からのお言葉のプレゼントにも嬉しそうな表情で「ありがとう!」ということが出来ました!

2月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!☆

なわとび大会(年中)

16日(金)に年中組のなわとび大会を行いました。

目標回数の200回を目指して一生懸命練習に励んできた子ども達!

いつもとは違う雰囲気の中で緊張している様子も見られましたが、「頑張るぞ!」と最後まで諦めずに跳ぶことができました。

頑張ったみんなお疲れ様でした☆

引き続き練習に取り組みたいと思います。

保育参観(年中)

今日は年中組の保育参観がありました。
今回は朝の会とおひなさま制作(切る・貼る)を見て頂きました。
朝の会では、元気に朝の歌や「うれしいひなまつり」を歌う子ども達♪
そして制作活動では、丁寧にはさみやのりを使って
集中して取り組むことが出来ていました。

保護者の皆様、本日はお忙しい所お越しいただきありがとうございました。

小学生との交流会

今日は上三川小学校の2年生が来園し、交流会を行いました。
まず初めにご挨拶をし、その後はグループに分かれてそれぞれ活動を行いました。
小学生に紙芝居を読んでもらったり、折り紙を教えてもらったりと
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
最後にメダルのプレゼントもしてもらい、とても嬉しそうな子ども達の姿も見られました。
小学生の皆さん、今日は一緒に遊んでくれてありがとうございました!

レザークラフト体験(年中)

今日は大峽製鞄の方が来園し、レザークラフト体験を行いました。
恐竜やウサギ、りすなどの動物の中から、子どもたちが選び制作しました。
手本をよく見ながら、集中して動物の形に組み合わせている姿が見られました。
また、トンカチも自分の力で挑戦し、完成した作品を見て子ども達もとても嬉しそうでした♪
作ったキーホルダーはぜひお家で使って頂けたらと思います。

大峽製鞄の皆様、本日はありがとうございました。

 

初詣

とても良い天気の中、歩いてしらさぎ神社へ初詣に行ってきました。
お参りをしたり、社殿で「交通安全」「無病息災」のご祈祷をしていただきました。
みんな行儀よくお話を聞くことが出来ましたね。


2024年も大きなけがや事故のないよう、みんなで楽しく元気に過ごせますように…☆彡

2学期 終業式

2学期の終業式を行いました。

みんなで2学期の行事など振り返り、園長先生より冬休みの過ごし方についてお話がありました。

2学期は運動会や発表会など沢山の行事がありましたが、どの行事が楽しかったですか?

キャンドルサービスでは、綺麗なキャンドルのお話を聞き、クリスマスの訪れを感じることができました♪ 素敵なクリスマスが過ごせますように…☆彡

よいお年を!

誕生会(12月)

今日は、12月生まれのお友達の誕生会を行いました。

誕生児は、クラスや名前、何歳になったのかをみんなの前で元気に発表することが出来ました。

その後は、クリスマスのブラックパネルシアターやペープサート、大型絵本などを観て、各学年で楽しい時間を過ごすことができました!

☆12月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます☆

クリスマス学習発表会

12月8日(金)に、クリスマス学習発表会が行われました。

0・1歳児のお友だちは歌や手遊び

2歳児のお友だちは歌とお遊戯

そして、幼児組のみんなはクラスごとにオペレッタと、学年全体で歌や合奏を披露しました。

役を決めたり新しい歌を覚えたり、各お部屋で練習を重ねていくうちに子どもたちのやる気もどんどん増していき、衣装を着るとさらに嬉しそうに楽しんで取り組んできました。
当日は緊張した姿が見られたり、慣れない雰囲気に落ち着かない様子もありましたが、堂々と上手に発表することができました。
また、大舞台で発表したくさんの拍手をもらえたことで大きな自信にもつながったかと思います。
ご家庭でも子ども達の頑張りをたくさん褒めてあげて下さいね。

※その他の写真は、後日しらさぎ幼稚園内のHPの『写真館』にも載せさせていただきます。