入園式 暖かな春の陽気に包まれながら、4月9日(土)に入園式を行いました。 まだ少し大きな制服を着て元気に登園してきてくれた子どもたちの顔は、 とてもキラキラしていました。 これから、お庭で遊んだり、うたを歌ったり、クレヨンでお絵かきをしたり…楽しいことがたくさん待っています。 お友だちをたくさん作って、みんなで元気に過ごしていきましょうね。 一年間、どうぞよろしくお願いいたします。
じゃがいも植え(年中・年少・もも組・たいよう組) 今日はじゃがいも植えを行いました! 昨日は包丁で慎重に切り、灰につけて種芋の準備をしました。 今日は準備した種芋を持って畑に植えてきました。 植え方を教えて頂き、自分の力で上手に植えることが出来ました☆ 来年度のじゃがいもの収穫が楽しみですね♪
誕生会(3月) 今日は、今年度最後の誕生会を行いました。 誕生児は、大きな声でクラスや名前、何歳になったのかをみんなの前で言う事が出来ました。 その後の出し物では、踊りや○×クイズをしたり、ばけばけばけたくんの手作り紙芝居やマジックを観て、楽しい時間を過ごすことができました。 3月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!
マラソン大会(年少・もも) 今日はマラソン大会がありました。子ども達は始まる前は緊張した様子でしたが、スタートするとやる気で満ち溢れている様子でした。練習通り全員が最後まで走りきる事が出来ました。練習から今日まで子ども達は練習を頑張って来たので、おうちに帰ったら沢山褒めて頂けると今後の自信に繋がると思います。来年度も頑張りましょう!!
英語教室(年少組・もも組) 今月の英語教室のテーマは『健康』についてです。 今回は体調が悪い時(咳や鼻水、くしゃみ)にどのような行動をすればよいかを学びました。 子どもたちはしっかりと目や耳で英語を話を聞き、「ティッシュを使う!」「手を洗う!」など、 元気に発言をしていました。 普段生活する中でとても大切なエチケットを英語で学ぶことができましたね。 次回は今年度最後の英語教室です。楽しく伸び伸びと英語に触れたいと思います。
マラソン大会の練習(年少) 今回マラソン大会の練習を行いました。年少は2周走ります! 2周と長い距離ですが、子ども達は精一杯腕を振って元気に走る姿が見られました。 最後まで諦めずに走り切るという目標をもって 引き続き練習を頑張っていきたいと思います☆
なわとび大会(年少) 感染症防止対策を十分に行いながら、なわとび大会を行いました。年少組の目標回数は50回です!子ども達はいつもと違う雰囲気の中で緊張した様子がみられましたが、縄を上手に回せるようになったり、練習よりも多く跳べるようになったりと練習の成果や大きな成長をみることができました。今後も今まで以上にたくさん跳ぶことができるよう練習に励んでいきたいと思います!
誕生会(2月) 今日は2月生まれのお友達の誕生会がありました。 クラスやお名前、何歳になったのかをはっきりということが出来て進級に向けて意識している姿を見ることが出来ました。 その後の出し物では、なぞなぞや大型絵本等を楽しみました♪♪ 2月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます☆
節分 今日は2月3日、節分の日です☆ 今年も残念ながら、毎年しらさぎ神社で行われる節分祭が中止となり、参加することが出来ませんでしたが、各クラスのお部屋で豆まきを行いました!! 鬼を見て、驚いて固まってしまう子や泣いてしまう子もいましたが、みんなで力を合わせて「おにはそと!ふくはうち!」と言いながら、元気に豆まきをすることができました☆ 子ども達の心の中にいる鬼を追い出し、福を呼び込むことができたと思います♪ また、しらさぎ神社の方から、子ども達にお菓子や福豆をいただきました。 ぜひ、ご家庭でお召し上がりください♪
制作活動(年少) 厳しい寒さの中にも、ぽかぽかと暖かい日もあり子どもたちが園庭で元気いっぱい走り回る姿がみられます。 3学期も様々な制作活動を行っています。最近では、2月3日の節分に向けて鬼のお面を作り、 3月3日のひな祭りに向けてお雛様飾りを制作中です。 好きな色で鬼のお面を丁寧に塗ったり、ハサミを使って切ったりと集中して活動できるようになりました。 今後も様々な作品を制作予定です。作ったものは飾った後、ご家庭に持ち帰りますので楽しみにしていてください♪