年長」カテゴリーアーカイブ

制作活動(年長)

今回は冬の制作活動を行いました。
何を作ったでしょう…?

なんと・・・冬の風物詩である『おでん』です♪
子ども達の中には、「おでんだいすき!」という子や「おでんってなに?たべたことない!」という子もいました。

みんなそれぞれ好きな具を好きな作り方で作り、それぞれ個性のある素敵なおでんが完成しました★
後日、廊下に飾りますので是非ご覧ください♪

体育教室(年長)

今日の体育教室では、縄跳びを行いました!
年長組ということで、今回は前跳びだけではなく、後ろ跳びや綾跳びにも挑戦しました☆

初めて挑戦した子も多くいましたが、講師から跳び方やコツを教わり、何度も繰り返し練習に励む姿が多く見られました。
3学期には縄跳び大会もあります!!
目標達成に向かって、これからもみんなで沢山練習していこうね♪

おもちつき

寒さも少しずつ厳しくなり、本格的な冬の訪れを感じられる頃となりました。

さて、今日はおもちつきを行いました。

子ども達がおもちをつく前にはもち米を蒸し、こねます。

そして子ども達と担任が一緒に杵を持ち『ぺったん、ぺったん』ともちつきをしました。

子ども達からは『いいにおいがする』『楽しい』『もっとやりたい』など様々な声が聞こえてきました。

日本の伝統行事であるおもちつきを体験することができ大喜びの子ども達でした。

みんなが一生懸命についたおもちは、鏡餅にし、玄関に飾りました。

これからも感染症対策をきちんとした上で、色々な経験が出来るようにしていきたいと思います。

祖父母クリスマス会

今週火曜日から金曜日の4日間にわたって、祖父母クリスマス会が行われました。
子ども達はおじいちゃん、おばあちゃんに披露をすることをとても楽しみにしていました。
年少組はオペレッタとうたを・・・

年中組はオペレッタと合奏を・・・

年長組はオペレッタとピアニカ演奏を・・・

もも組・乳児組はお遊戯とうたを披露しました。

発表会と同様に自信に満ち溢れた表情で踊ったり、楽しそうにうたを歌うことができました!
たくさんの温かい拍手をいただき、子ども達も嬉しそうでした。

寒い中、お越しいただきありがとうございました。
また一つ素敵な思い出ができましたね♪

 

クリスマス学習発表会

本格的な寒さに冬の訪れを感じる時期になりました。

さて、12月3日(金)にクリスマス学習発表会を行いました。

各クラスごとにオペレッタやお遊戯・歌や合奏などを披露しました。

緊張している様子も見られましたが、今までの練習の成果を存分に発揮し、一生懸命に演じ、踊る姿が見られました。

子ども達は練習を重ねるごとに演じることの楽しさを知り、表現することや歌うことが大好きになったようです。そして、沢山の拍手をいただき、達成感や満足感を得て、自信を持つことができたと思います。

保護者の皆様、お忙しい中お越し下さいましてありがとうございました。

今後も祖父母クリスマス会やおもちつきなど行事が盛りだくさんです。

みんなで楽しい時間を過ごしていきたいと思います。

 

新上三川病院の方からいただきました☆

先日行った感謝祭での子ども達からの手紙や絵・果物を渡したお礼に、新上三川病院の方から「色画用紙・クレヨン・玩具・折り紙」をいただきました♪

「色画用紙・クレヨン・玩具」は保育中に使用し、「折り紙」は水曜日に持ち帰りますので、ご家庭でご使用ください。

大切に使わせていただきます。
新上三川病院のみなさん、ありがとうございました☆

誕生会(11月)

今日は11月生まれのお誕生会を行いました。
誕生児はみんなの前で、クラスや名前、何歳になったのかを発表しました。
その後の出し物では、「はらぺこあおむし」や「たまごねえちゃん」などの大型絵本やマジックシアターを楽しみました。

11月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます☆

さつまいもをいただきました☆

一段と日が暮れるのが早くなり、朝晩の冷え込みが晩秋の訪れを感じさせてくれます。

さて、本日、上三川町にある408.farm(よんまるはちファーム)の方が子ども達にさつまいもを持ってきて下さいました。

年中組の子ども達が代表で受け取り、『大きいね。すごいね。』と大喜びでした。

年少・年中・年長組の子ども達がお持ち帰り致しますので、ぜひご家庭でおいしくお召し上がり下さい。

 

 

やきいも会

今日は、お外でやきいも会を行いました。

6月に自分の手で苗植えをし、月曜日に収穫したさつまいも。

前日、子ども達が水できれいに洗い、今朝、濡らした新聞紙とアルミホイルで包みました。

おいしく出来上がるコツは、包む際にたっぷり水を含ませることです。

みんなとても上手に包むことが出来たようで、出来上がったさつまいもは甘くてとてもおいしかったです。

子ども達は『おいしい。もっと食べたい。』と大満足でした。

消防団(2-1)の方々が来て下さり、消防車や用具を見させていただきました。

みんな『これは何?どう使うの?』と色々と質問していました。

また、防具服を着させていただき、大喜びの子ども達でした。

やきいも会後には、楽しかったことを絵にしていた子ども達。

実りの秋、食欲の秋、芸術の秋など・・・秋をたっぷり味わうことが出来ました。

お手伝いに来て下さった皆様、ありがとうございました。

今後も季節を味わいながら園生活を楽しんで行きたいと思います。