年長」カテゴリーアーカイブ

なわとび大会(年長)

今日は、年長組でなわとび大会がありました!
幼稚園生活最後の大会ということもあって、朝から気合十分の子ども達☆
年長組の目標回数は、500回です。

真剣な表情でしたが、跳ぶことがとても楽しそうな様子でした♪
ご家庭でもたくさん練習をしていただき、ありがとうございました!

これからも楽しくなわとびを続けて頂けたらと思います♪
みんなとっても良く頑張りました☆

マラソン大会・体育教室(年長)

今日は、とても天気の良い中、年長組のマラソン大会を行いました!
練習を沢山頑張ってきた子ども達。朝からみんな気合十分☆
年長組は、城址公園を4周走りました!
少し緊張した様子も見られましたが、最後まで諦めずに走ることができました☆
お家でもたくさん褒めてあげていただけたらと思います♪
また、マラソン大会の様子の動画を後日配信いたしますので、その際にはまたお知らせさせていただきます。


そして、今日でみんなの大好きな体育教室が最後となり、年長組全員でドッジボールを行いました!
みんなとても楽しそうに参加していました♪

久保先生、年少組・年長組と2年間ありがとうございました!

誕生会(2月)

今日は2月生まれのお友達の誕生会がありました。
クラスやお名前、何歳になったのかをはっきりということが出来て進級に向けて意識している姿を見ることが出来ました。

その後の出し物では、なぞなぞや大型絵本等を楽しみました♪♪

2月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます☆

パソコン教室(年長)

今日は、最後のパソコン教室がありました。
マウスを使ってクリックやドラッグをし、楽しく学ぶことができました☆
約1年間を通して、沢山の事を学び、パソコンに向かう姿は真剣そのもの。

また、講師の青木先生から小学校で使える名前シールを頂きました♪
本日お持ち帰りしますので、ぜひ使ってみてください。
青木先生、1年間ありがとうございました。

英語教室(年長)

今日は年長組の英語教室が最後となりました。
いつものように日付の確認とハローソングを歌うと、最後にふさわしく『Graduation ゲーム』を行いました。
卒園証書に見立てた紙筒をリレー形式で回して、みんなで力を合わせて取り組みました。
ロブ先生、楽しい時間をありがとうございました。
小学校でも楽しく英語を学んでくださいね!

体育教室(年長)

今回の体育教室は、マラソン大会の練習を行いました!
年長さんは、城址公園を4周走ります☆
初めて4周を走ってみると、「疲れた?!でも楽しかった!」などという声が聞こえてきました☆

2月16日には、幼稚園生活最後の縄跳び大会。来月には、マラソン大会があります。
みんなで高め合いながら一生懸命練習に取り組みますので、ご家庭でもぜひお声掛けをお願い致します♪

節分

今日は2月3日、節分の日です☆
今年も残念ながら、毎年しらさぎ神社で行われる節分祭が中止となり、参加することが出来ませんでしたが、各クラスのお部屋で豆まきを行いました!!
鬼を見て、驚いて固まってしまう子や泣いてしまう子もいましたが、みんなで力を合わせて「おにはそと!ふくはうち!」と言いながら、元気に豆まきをすることができました☆

子ども達の心の中にいる鬼を追い出し、福を呼び込むことができたと思います♪


また、しらさぎ神社の方から、子ども達にお菓子や福豆をいただきました。
ぜひ、ご家庭でお召し上がりください♪

英語教室(年長)

新年明けてから、初めての英語教室になりました。
『HAPPY NEW YEAR!』の挨拶から始まり、新しいお相撲のハローソングをうたいました。
新年のお便りである年賀状のやり取りをしたり、お友達とご挨拶をしながらコミュニケーションを楽しみました。
次回も楽しく英語を学びましょう!!

誕生会(1月)

今日は1月生まれのお誕生日会がありました。
誕生日の子ども達は「クラス・お名前・何歳になったのか」を元気に言うことが出来ました!


その後の出し物では乳児組がシアター、年少組・もも組がパネルシアター、
年中組が大型絵本、年長組がクイズ大会を行い、楽しく参加することが出来ました♪

1月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます☆

まもるごう(誘拐防止巡回指導)

2021年も残りわずかとなりました。

今日は、栃木県防犯協会の方々が来て下さり、幼児対象誘拐防止の映画や『4つのやくそく』について子ども達が分かりやすくお話をしてくれました。

子ども達は真剣にお話を聞き、自分の身を守る術(石のポーズになる・助けてと助けを呼ぶ)など学ぶことができました。

来週から冬休みに入りますので、『4つのやくそく』を守り、楽しい日々を過ごして下さい。