保育参観(年長) 参観では、朝の活動とテキスト活動を見ていただきました。 子どもたちは普段とは異なる雰囲気の中で、少し緊張した様子が見られましたが次第に笑顔も見られ楽しく活動することができました。今後も、感染防止対策をしっかりと行いながら活動していきたいと思います。 保護者の皆様、お忙しい中お越しいただきましてありがとうございました。
『南極の氷』をいただきました! 保護者の方から、『南極の氷』をいただきました!! こどもたちは、南極!?と、実感がわかないようでしたが、世界地図とともに南極の場所をお話しすると、感心して聞いていました。 そして、氷の登場です!! 南極の氷は空気をたくさん含んでいるため、水で濡らすとぱちぱちと音が聞こえます。 その音を聞いたり、触って氷の感触を楽しみました。 貴重な経験ができましたね。ありがとうございました。
英語教室(年長組) 今日は、年長組に進級して初めての英語教室でした。 講師と元気に「Hello!!」と挨拶をして、ポンポンを使ったゲームを楽しみながら、 「My name is 〇〇〇」と講師と自己紹介をしあい交流を深めました。 みんなで、We did iT!!!(できた!!) これからも、たくさん英語に触れていこうね♪
卒園式 春のあたたかい木漏れ日の中、令和元年度卒園式が行われました。 年長組48名が、園長先生より、卒園証書を受け取りました。 幼い表情でお父さん、お母さんと手を繋いで幼稚園に来た、入園式。 それから、3年、頼もしく成長した年長組は、今日、新たなスタートをきります。 卒園生の皆さん、ご卒園おめでとうございます。 いつまでも、幼稚園で過ごした日々を忘れずに、小学校でも頑張ってください。 新型コロナウィルス感染予防のため、縮小での卒園式となりましたが、無事、この日を迎えることとなりました。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
誕生会(3月) 今年度最後の誕生会となりました。 みんなの前でクラスやお名前の発表は、大きな声でしっかりとできていました!! お友達にお祝いされて、3月生まれさんもとても嬉しそうでした。 年長さんは電車リレーと猛獣狩りゲーム、年中さんは手品、年少さんはタングラムというパズルのよう様なもの、乳児のお友達は絵本を見たり手遊びをして、楽しい時間過ごしました。 3月生まれさん、お誕生日おめでとうございます!!
マラソン大会 1日延期となりましたが、良い天気の中で、マラソン大会を開催することができました。 園長先生、久保先生からの応援を受けて、そして、おうちの方の応援を胸に、 スタート!! 城址公園の芝生の上を、年少は2周、年中は3周、年長さんは4周走ります。 日差しが出たり、風が吹いてもなんのその。 お友達からの元気な応援もあり、ゴールを目指して最後まで一生懸命頑張りました!! 子どもたちの頑張りを、ぜひ、おうちでもたくさん褒めてあげてください。 ご家庭での応援や励ましを、どうもありがとうございました。
英語教室(年長) 今日は英語教室を行いました。 まるばつゲームをしたり 「どうぞ」「ありがとう」を英語で話し友達に渡すゲームをしました! 今日で最後の英語教室でした。 最後まで楽しく英語教室ができたね! ジェイソン先生1年間ありがとうございました!!
なわとび大会(年長) 今日は、なわとび大会を行いました。 初めにウォーミングアップをして体を動かしました! いつもと違う雰囲気の中で少し緊張している様子でしたが 最後まで諦めずに一生懸命頑張りました!! なわとび大会に向けて毎日練習した成果が十分に発揮できました。 最後まで頑張ったね☆ 来週のマラソン大会もお楽しみに!!
日産自動車栃木工場見学(年長組) 今日は、地元、上三川町にある日産自動車栃木工場に見学に出かけました。 日産工場は、日産の数ある工場の中でも、一番大きな工場だそうです。 車を作る工程を映像で見せていただき、いざ、組み立て工場の見学へ。 東京ディズニーランドが6個分の敷地には、バスや無人カートが走っていました。 綺麗な空気や、騒音にも配慮して、24万本の木が植えられているそうですよ。 おしりに丸いライトがついている「GTR」は色も形も恰好よかったね! 車の製造ラインや、実際の車に触れて子ども達も、ずっとワクワクし通しでした。 日産工場の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
剣道教室体験(年長組) 今日は、年長組で剣道の体験教室に参加しました。 講師は、上三川剣道教室の先生です。 竹刀や防具など初めて見て、触って、子ども達も興味津々でした。 竹刀の持ち方や、振り方、足の運び方など分かりやすく教えていただきました。 最後に、防具を付けた講師に向かって、 「やぁぁぁーー!めーーん!!」と実際に打ち込み、実践させていただきました。 貴重な体験ありがとうございました。