レザークラフト体験(年中) 今日は大峽製鞄の方が来園し、レザークラフト体験を行いました。 恐竜やウサギ、りすなどの動物の中から、子どもたちが選び制作しました。 手本をよく見ながら、集中して動物の形に組み合わせている姿が見られました。 また、トンカチも自分の力で挑戦し、完成した作品を見て子ども達もとても嬉しそうでした♪ 作ったキーホルダーはぜひお家で使って頂けたらと思います。 大峽製鞄の皆様、本日はありがとうございました。
支援ルーム親子活動「節分制作」 今日は子育て支援ルームで節分の制作をしました。 扇型の台紙に鬼の顔などを貼っていきます 親子でレイアウトを考えながら一緒に楽しく作る事が出来ました 2月はひな祭りの制作です。たくさんの方のご参加をお待ちしております
誕生会(1月) 今日は1月生まれのお友達の誕生会を行いました。 誕生児は、クラスや名前、何歳になったかをみんなの前で発表することができました。また、年長児はそれに加えて何日生まれかも発表しました。 その後は、手袋シアターや色当てクイズ、〇?クイズなどをして各学年楽しい時間を過ごすことができました! 1月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます☆
初詣 とても良い天気の中、歩いてしらさぎ神社へ初詣に行ってきました。 お参りをしたり、社殿で「交通安全」「無病息災」のご祈祷をしていただきました。 みんな行儀よくお話を聞くことが出来ましたね。 2024年も大きなけがや事故のないよう、みんなで楽しく元気に過ごせますように…☆彡
3学期 始業式 新年あけましておめでとうございます。 冬休みもあっという間に終わり、今日から3学期が始まりました! 体育館では新年のご挨拶をした後、歌を歌ったり、きちんとお話を聞くことができました。 3学期も楽しい行事がたくさんあります。 体調管理に気を付けながら過ごしていきたいと思います。 本年もどうぞ宜しくお願い致します!
今年も獅子舞登場!! あけましておめでとうございます。 冬休みが終わり、子ども達の元気な姿がみれました。 さて、今年も獅子舞が幼稚園にやってきました! 子ども達は喜んでいる子もいたり泣いている子もいましたが、怖がりながらも獅子舞に近づき、 頭を噛んでもらったり、顔を触ってみたりしました。 獅子舞が人の頭を噛むことには「その人についた邪気を食べる」という理由があり、縁起が良いとされています。 今年も元気に過ごせますように。
2学期 終業式 2学期の終業式を行いました。 みんなで2学期の行事など振り返り、園長先生より冬休みの過ごし方についてお話がありました。 2学期は運動会や発表会など沢山の行事がありましたが、どの行事が楽しかったですか? キャンドルサービスでは、綺麗なキャンドルのお話を聞き、クリスマスの訪れを感じることができました♪ 素敵なクリスマスが過ごせますように…☆彡 よいお年を!
誕生会(12月) 今日は、12月生まれのお友達の誕生会を行いました。 誕生児は、クラスや名前、何歳になったのかをみんなの前で元気に発表することが出来ました。 その後は、クリスマスのブラックパネルシアターやペープサート、大型絵本などを観て、各学年で楽しい時間を過ごすことができました! ☆12月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます☆
レザークラフト体験 大峽製鞄 12月20日(水)に、支援ルームでレザークラフト体験を行いました。 ランドセルの材料となるレザーで動物や恐竜のキーホルダーを作りました。 自分で作りたい物を選び、ハトメで足や手のパーツを付けて、かなづちで打ち完成です。 初めての体験にとても興味を持ち、楽しんで親子で作る姿が見られ、完成するととても喜んでいました。
おもちつき 寒さも少しずつ厳しくなり、本格的な冬の訪れを感じられる頃となりました。 今日はおもちつきを行いました。 もち米をお釜で蒸し、それをついてお餅にします。 次は子ども達の番です。 「ぺったん、ぺったん」の掛け声で きねを持ち上げて、おもちつきをしました。 子ども達の楽しそうで嬉しそうな姿が見られました。 日本の伝統行事であるおもちつきを体験することができ大喜びの子ども達でした。 みんなが一生懸命についたおもちは、鏡餅にし、玄関に飾らせていただきます。