今日は、年長になって初めての体育教室がありました! 体育講師は久保大輔先生です。
子どもたちは、どんなことをするのかな?とワクワクしながら楽しみに待っていました♪
園庭で元気に挨拶をし、久保先生と自己紹介を兼ねてそれぞれ握手をしました。
そのあとは、先生のお手本を見ながら線から線まで走ったり、スキップやけんけん、ゴム跳びなどの跳ぶ動作を行いました。
たくさん体を動かし、楽しく取り組むことができましたね♪次回の体育教室もお楽しみに☆
「年長」カテゴリーアーカイブ
第53回卒園式
3月17日(土)、天気にも恵まれ、第53回卒園式を行いました。
登園するといつもとは違い少し緊張気味な子ども達でしたが、式が始まるときちんとした姿勢で、そして証書の授与では大きな声で返事や園長先生、お家の方へのお礼を言うことができました。
3年前も同じ体育館から始まりましたね。
ちょっぴり大きな制服を着て期待と不安を胸に入園式に参加していたことが、つい最近の事のように感じます。
しかし、堂々と証書をもらう姿はとても立派で、心も体も大きく頼もしく成長していました。
しらさぎ幼稚園での思い出を忘れず、小学校でも元気に笑顔で頑張ってほしいと思います。
保護者の皆様には、今まで温かく見守って下さり、そして、たくさんのご理解やご協力をありがとうございました。
体育館でお弁当を食べました!(年長)
今日は幼稚園で食べる最後のお弁当の日ということで、
年長4クラスで体育館に集まって食べました。
お家の人が心を込めて作ってくれたお弁当をとても嬉しそうに食べていて、
全員が完食することが出来ました!
同じクラスの友達だけでなく、違うクラスの友達とも仲良くお話しできて
楽しいお弁当の時間でしたね!
毎週金曜日、朝早くからお弁当を作って下さり、
子ども達もお弁当の日をとても楽しみに過ごすことが出来ました!
保護者の皆様、ありがとうございました!
日産自動車上三川工場訪問(年長)
今日は日産自動車上三川工場を訪問してきました!
自動車の作り方についての映像を見せて頂き、子ども達も興味津々でした。
事故を防ぐ為に、暗くなる前にライトをつける「思いやりライト」についてのお話も
真剣に聞くことが出来ましたね!
バスに乗って工場を見学させて頂いたり、
工場で使われているマットや作業服などを
実際に触ってみたり着てみたりとたくさんの体験もさせて頂きました。
パンフレットにGT‐Rのスタンプも押せて、とても嬉しそうでした♪
自動車について学ぶことが出来る貴重な経験が出来ましたね!
なわとび大会☆年長☆
体育教室(年長)
今日は体育教室がありました。
準備体操とブリッジをした後は、なわとびを行いました。
本番と同じ2回のチャンスで、目標の500回を跳べるように練習しました!
自分の記録を更新できるよう、一生懸命跳ぶことが出来ましたね♪
なわとび大会も近づいてきましたので、本番も練習の成果を発揮できるよう頑張りましょう!
マラソン大会★年長組
2月14日(水)澄んだ青空の下、年長組のマラソン大会が行われました。 保護者の皆様、年中さん、年少さんのみんなの声援を受けて、力いっぱい最後まで走りきることが出来ました。 いつもより順位が上がった子、抜かされて悔しい思いをした子、、、 様々な思いがあったと思いますが、今までの練習の成果を十分に発揮し、諦めず頑張った姿はとてもかっこよかったです!! ご家庭でもたくさん褒めてあげてください☆ たくさんの応援、ありがとうございました。
お別れ遠足(年長)
今日は待ちに待ったお別れ遠足がありました!
バスの中では歌を歌ったり、ゲームをしながら楽しく過ごしました。
水族館に到着し、写真撮影をした後は、イルカショーの会場でお弁当をおいしく食べました♪
イルカショーではイルカやアシカがジャンプをしたり、
ボールなどを使った芸を見せてくれて、子ども達も笑顔が溢れていました!
その後の見学では、色々な種類の魚を見たり、触れたりと
とても楽しく、そして貴重な体験が出来たと思います。
お友達と楽しく過ごし、素敵な思い出をたくさん作ることが出来ましたね♪
ご家庭でも今日のお話をたくさん聞いてみて下さいね!
体育教室(年長)
今日の体育教室はマラソンの練習を行いました。
まずは、本番と同じように女の子→男の子の順に4周走りました。
体力作りのため更に練習をし、最後まで諦めず、自分の力で走りきることが出来ました!
その後は、体育館に戻り、なわとびの練習をしました。
今までよりもたくさん跳べるように、集中して跳ぶことが出来ましたね♪
マラソン大会・なわとび大会に向けて、これからも練習を頑張っていきましょう!
英語教室(年長)
今日は英語教室がありました!
3学期から新しくなったHello songも元気に歌うことが出来ましたね♪
今回は、お当番についての英語を教えてもらいました。
子ども達がカードを配ったり、集めたりして、
ゲームを通して、英語とお当番のお仕事を、楽しみながら覚えることが出来ました!
これから、英語に触れる機会があったら、
幼稚園で教えてもらった英語教室を思い出しながらお話してみてね♪